忍者ブログ

キャンピングカーで日本一周の旅、海外旅行などの旅情報と、趣味のストローアート作品などを紹介します。

カテゴリー「未選択」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岡谷市の鶴峯公園に、つつじを見に来ました。

ここは、中部一のつつじの名所とのことです。今日はつつじ祭りの最終日で大勢の人が来ていました。



道路沿いにある公園ですが、入り口からすごいつつじが出迎えてくれます。





この公園は10000㎡の敷地に、30種3万株のつつじがあります。





このつつじは、片倉製糸の創始者が、昭和10年に公園をつくり、そこで「トラック3台分」のつつじの苗を注文したところ、業者が片倉製糸なら、こんな少ないことはないと思い「貨車3両」のつつじを納入したとのことで、こんなに多くのつつじがあるそうです。





今日は中央アルプスの駒ケ岳は、稜線がくっきり、良い天気です。



PR
今日安曇野では、30度を超えました。初めての真夏日です。

涼しさを求めて、やっと春になった戸隠へ行きました。

まずは「戸隠神社」です。ここでは、まだ桜が咲いています。



ここでは、雪解けが終わったところです。しかし、あちこちで残雪が見られます。

ここ「戸隠森林植物園」では、春の花がまだ咲いています。



もう各地では終わっている、水芭蕉です。ここでは満開です。



これは「アズマイチゲ」です。



これは「キクザキイチゲ」です。



これが有名な「ニリンソウ」でここでは満開です。



「リュウキンカ」も今が見ごろで、水芭蕉と同じ水辺で見ることができます。



関西では、とっくに終わっている「カタクリ」もここでは満開です。



鏡池は、風があり残念ながら山がきれいに映っていなかったです。



伊那市に地元企業である「かんてんパパ」が野草園を造って一般公開しています。



ここはやっぱり信州です。チューリップも満開です。



ここの野草園は、約80種類の山野草があり信州の花を見るなら、ここで全部見れます。

これは、「クロユリ」です。



後は、花名はわからないのですが、こんな花も咲いていました。

これは、「たいつり草」で鯛を釣ったような形ですね。







伊那市にあり、皆さんも近くを通った時はぜひ立ち寄ってください。
GWも終わり、信州へ花を求めて行きました。

いつもは中央道を素通りしているのですが、今回は飯田ICで降りて、喬木村に向かいました。

喬木村九十九谷森林公園にクリンソウが咲いているとのことで、見に行きました。



ここは、五万本のクリンソウがあり、赤、ピンク、白、黄色の花があります。

今回は、赤と白とピンクしか咲いていなかったのですが、とても綺麗でした。



六月上旬まで咲いているそうです。



次は、ここから、2kmぐらいの所に、ポピー園があります。



まだ、三分咲きで、早かったのですが、満開になると摘み取りをさせてくれます。



もうひとつ、喬木村で有名なのが「阿島の大藤」です。花の長さは2mぐらいになる大きな藤です。



ここは、狭い場所ですが観光客も多く、樹齢400年の藤は見事です。





4月25日に手塚治虫記念館20周年記念式典があり、参加しました。

宝塚市にあり、良い天気なので電車でブラブラ散歩がてらに行きました。



今日は20周年記念のため、入場無料です。沢山のファンが来ていました。



記念館内は、いろいろな作品の本、DVDなど゛が自由に見ることができ、一日居てても飽きさせないようになっています。



アトム、ブラックジャック、リボンの騎士などの人形も沢山作ってあり、館内は撮影OKでした。




この後、となりの宝塚大劇場では、宝塚の殿堂が4月にオープンしていました。



大体100人ぐらいのスターが殿堂入りをし、衣装などが飾ってありました。撮影は禁止ですが、この舞台のミニチュアでは衣装を付けて記念撮影をすることができます。

皆さんもぜひ、宝塚にお越しの際は覗いてみて下さい。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
Copyright ©  -- あだっちゃんのトリプルライフ(ブログ) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]