カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.07.18 [PR]
- 2014.04.19 安曇野で「アイスワイン」に遭遇
- 2014.04.01 にっぽん丸クルーズでの船旅
- 2014.03.28 30年ぶりにアドベンチャーワールドへ
- 2014.03.15 安曇野は未だ冬でした。
- 2014.01.01 安曇野より謹賀新年
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今信州です。春まっさかりです。
先日にっぽん丸のワインディナーで紹介されたアイスワインを信州でGETしました。
アイスワインはカナダしかないと思っていたのに、信州にあったとは????
世界では、カナダ、中国、チェコぐらいしかないそうですが、信州ではブドウでなく紅玉の凍ったものを絞ってワインにします。
安曇野市の「安曇野ワイナリー」にありました。ワインの好きでない方にも、絶対飲めます。
信州は桜が今満開です。しかし、桜ばかり飽きたので「あんずの花」見に行きました。
桜より、少し濃いめで、花の付き方が少し桜と違います。
ここは「あんずの里」で村一面あんずばかりです。
桜は珍しくはないのですが、「天狗ざくら」と言うのが地図にあり、行ってみるとこんな感じでした。
なるほど、天狗でした・・・・・・・・
大王わさび園も、観光客でいっぱいです。
ワサビの花も満開で、桜とのコラポも見られました。
先日にっぽん丸のワインディナーで紹介されたアイスワインを信州でGETしました。
アイスワインはカナダしかないと思っていたのに、信州にあったとは????
世界では、カナダ、中国、チェコぐらいしかないそうですが、信州ではブドウでなく紅玉の凍ったものを絞ってワインにします。
安曇野市の「安曇野ワイナリー」にありました。ワインの好きでない方にも、絶対飲めます。
信州は桜が今満開です。しかし、桜ばかり飽きたので「あんずの花」見に行きました。
桜より、少し濃いめで、花の付き方が少し桜と違います。
ここは「あんずの里」で村一面あんずばかりです。
桜は珍しくはないのですが、「天狗ざくら」と言うのが地図にあり、行ってみるとこんな感じでした。
なるほど、天狗でした・・・・・・・・
大王わさび園も、観光客でいっぱいです。
ワサビの花も満開で、桜とのコラポも見られました。
PR
にっぽん丸でのクルーズを楽しみました。
神戸港から出航し、三重県の四日市港まで一泊二日のクルージングでした。
この船は立派でいい船です。先日神戸港で試乗したピースボートとは桁違い。
出航時は一応セレモニーがあります。ウェルカムシャンペンで乾杯後はテープを投げて船は出ていきます。
ただし、見送りは会社関係者10数名で、テープだけが派手に舞っていました。
これは、船内の図書館にあるパソコンコーナーです。図書館には本がたくさんあり、貸し出してくれます。
夕食は、マスターソムリエ「高野豊」によるワインデナーで、六種類のワインが飲み放題。
ワイン好きの方にはたまらなかったでしょう。これは、メインディシュの「子牛のほほ肉」ですごくおいしかったです。料理は、絶対おすすめです。
部屋は、スーペリアステートでシャワールーム・トイレ付で豪華です。風呂は、大浴場があるのでそこに入ります。
夜は、ダンス、ピアノのショー、落語独演会、などがありましたが、私たちはカジノで12時前まで遊んでいました。
カジノと言っても日本の船なのでお金はかけられません。商品に替えてくれます。
ちなみに、喫茶、バーなどでのソフトドリンクは全て無料です。
温水プールサイドでジュースを飲みながら泳ぐのも良いですね。
朝になると四日市港に着いていました。
ご当地キャラが出迎えてくれて、またセレモニーです。クルーズ船は行く先々でこんなセレモニーをやるんですね。
今回は、イオンの懸賞に当たっての参加でした。今度は、10日間ぐらいの日程なのでぜひ参加したいです。
翌日は、伊勢神宮です。去年「式年遷宮」を行い、年間1450万人の観光客を集めたイベントも終わり静かでした。
しかし、小さな地味な神社でこれが日本一とは思えませんね。
そのあとは、二見が浦の夫婦岩に行きました。ここは、何十年ぶりですかね・・・・・
神戸港から出航し、三重県の四日市港まで一泊二日のクルージングでした。
この船は立派でいい船です。先日神戸港で試乗したピースボートとは桁違い。
出航時は一応セレモニーがあります。ウェルカムシャンペンで乾杯後はテープを投げて船は出ていきます。
ただし、見送りは会社関係者10数名で、テープだけが派手に舞っていました。
これは、船内の図書館にあるパソコンコーナーです。図書館には本がたくさんあり、貸し出してくれます。
夕食は、マスターソムリエ「高野豊」によるワインデナーで、六種類のワインが飲み放題。
ワイン好きの方にはたまらなかったでしょう。これは、メインディシュの「子牛のほほ肉」ですごくおいしかったです。料理は、絶対おすすめです。
部屋は、スーペリアステートでシャワールーム・トイレ付で豪華です。風呂は、大浴場があるのでそこに入ります。
夜は、ダンス、ピアノのショー、落語独演会、などがありましたが、私たちはカジノで12時前まで遊んでいました。
カジノと言っても日本の船なのでお金はかけられません。商品に替えてくれます。
ちなみに、喫茶、バーなどでのソフトドリンクは全て無料です。
温水プールサイドでジュースを飲みながら泳ぐのも良いですね。
朝になると四日市港に着いていました。
ご当地キャラが出迎えてくれて、またセレモニーです。クルーズ船は行く先々でこんなセレモニーをやるんですね。
今回は、イオンの懸賞に当たっての参加でした。今度は、10日間ぐらいの日程なのでぜひ参加したいです。
翌日は、伊勢神宮です。去年「式年遷宮」を行い、年間1450万人の観光客を集めたイベントも終わり静かでした。
しかし、小さな地味な神社でこれが日本一とは思えませんね。
そのあとは、二見が浦の夫婦岩に行きました。ここは、何十年ぶりですかね・・・・・
やっと自治会の役員も終わり、ヤレヤレです。
30年ぶりに白浜のアドペンチャーワールドに行きました。
ここのパンダも初めてです。パンダって白くないんですね。ベージュ色ですかね。
しかし、ササを食べている姿を見るとかわいいですね。
前に来た時は、シャチだったのにイルカに変わっていました。
しかし、よく仕込んでいますね。
猛獣は一緒でした。ケニア号に乗って廻るのは以前と同じですが、徒歩で回る草食動物エリアもありました。
白浜で一泊し、翌日、白良浜に行きましたが、砂を入れているらしく以前より綺麗でした。
久しぶりの和歌山を満喫しました。しかし、本当に南海沖地震は来るのでしょうかね。
30年ぶりに白浜のアドペンチャーワールドに行きました。
ここのパンダも初めてです。パンダって白くないんですね。ベージュ色ですかね。
しかし、ササを食べている姿を見るとかわいいですね。
前に来た時は、シャチだったのにイルカに変わっていました。
しかし、よく仕込んでいますね。
猛獣は一緒でした。ケニア号に乗って廻るのは以前と同じですが、徒歩で回る草食動物エリアもありました。
白浜で一泊し、翌日、白良浜に行きましたが、砂を入れているらしく以前より綺麗でした。
久しぶりの和歌山を満喫しました。しかし、本当に南海沖地震は来るのでしょうかね。
3月になり信州に行きましたが雪の中、まだ信州は冬真っ盛りでした。
今回は、温泉巡りを紹介しましょう。
これは、「信州温泉手形」で1300円で買うと、7-80の温泉から選んで12の温泉にタダで入れます。
今回は、この手形を使い温泉三昧を楽しみました。
皆さんも信州にお越しの時は、この手形を是非利用してください。
毎年行っている「四賀の福寿草」も雪の中、例年だと真っ黄色の福寿草ジュータンが見れるのですが今年は、残念でした。
たまに咲いている福寿草も雪の中から顔を出しています。
いつもは、一月か二月に行く「国営安曇野公園」も雪遊びができました。
安曇野キャンプも雪が30センチぐらいあり冷蔵庫の中にいるようでした。
今年は春が来るのかな・・・・・とおもいました。
今回は、温泉巡りを紹介しましょう。
これは、「信州温泉手形」で1300円で買うと、7-80の温泉から選んで12の温泉にタダで入れます。
今回は、この手形を使い温泉三昧を楽しみました。
皆さんも信州にお越しの時は、この手形を是非利用してください。
毎年行っている「四賀の福寿草」も雪の中、例年だと真っ黄色の福寿草ジュータンが見れるのですが今年は、残念でした。
たまに咲いている福寿草も雪の中から顔を出しています。
いつもは、一月か二月に行く「国営安曇野公園」も雪遊びができました。
安曇野キャンプも雪が30センチぐらいあり冷蔵庫の中にいるようでした。
今年は春が来るのかな・・・・・とおもいました。
明けましておめでとうございます。
新年は久しぶりに安曇野で迎えました。本年もよろしくお願いします。
天気は、良いです、常念岳も御覧の通り綺麗でした。
雪は、少ないです。ほんのりと雪化粧している程度で穏やかです。
安曇野キャンプも10年目を迎えます。
今朝は、ノルディクウォーキングで2kmぐらいの所にある「有明山神社」に初詣です。
今は、ここから1kmの所に本殿を移転して立派に祭っていますが、ここは本山です。
ここで、新年の挨拶を行い、一年の無事を祈念しました。
去年は、自治会、自宅改装などバタバタしましたが、今年はキャンピングカーでのブラブラ旅をしたいと思います。
また、ブログもアップしますのでみなさん御期待下さい。
新年は久しぶりに安曇野で迎えました。本年もよろしくお願いします。
天気は、良いです、常念岳も御覧の通り綺麗でした。
雪は、少ないです。ほんのりと雪化粧している程度で穏やかです。
安曇野キャンプも10年目を迎えます。
今朝は、ノルディクウォーキングで2kmぐらいの所にある「有明山神社」に初詣です。
今は、ここから1kmの所に本殿を移転して立派に祭っていますが、ここは本山です。
ここで、新年の挨拶を行い、一年の無事を祈念しました。
去年は、自治会、自宅改装などバタバタしましたが、今年はキャンピングカーでのブラブラ旅をしたいと思います。
また、ブログもアップしますのでみなさん御期待下さい。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター