カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.07.20 [PR]
- 2012.12.17 善光寺詣りと小布施をブラブラ
- 2012.12.14 安曇野は雪国でした
- 2012.12.13 神戸三田プレミアムアウトレット増床オープン
- 2012.11.22 ピースボート(世界一周の船旅)の見学
- 2012.11.20 京都の嵐山へ紅葉を求めて
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天気が良いので久しぶりに善光寺に出かけました。

まだ、雪が残って風情がありました。正月になるとここの境内も人で一杯、賽銭箱までたどり着くのに二三時間かかるそうです。

小布施にも行きました。長野から30分ぐらいで、なかなか落ち着いた街です。ここは町おこしで、観光客をひきつけています。

街中では、栗のお菓子、おやきなどを食べながらぶらぶらします。ここは、葛飾北斎ミュージアムです。

まだ、雪が残って風情がありました。正月になるとここの境内も人で一杯、賽銭箱までたどり着くのに二三時間かかるそうです。
小布施にも行きました。長野から30分ぐらいで、なかなか落ち着いた街です。ここは町おこしで、観光客をひきつけています。
街中では、栗のお菓子、おやきなどを食べながらぶらぶらします。ここは、葛飾北斎ミュージアムです。
PR
安曇野へやってきました。
ここは早くも雪国で、白一色でした。

気温も昼間帯が2-3度、早朝はマイナス6度まで下がります。

廻りは真っ白、学者村入り口から道路はツルツルで、スタッドレスでも滑っていました。

北アルプスの常念岳も御覧のとおり

ここは早くも雪国で、白一色でした。
気温も昼間帯が2-3度、早朝はマイナス6度まで下がります。
廻りは真っ白、学者村入り口から道路はツルツルで、スタッドレスでも滑っていました。
北アルプスの常念岳も御覧のとおり
アウトレットが大きくなりました。これで御殿場についで日本で二番目の規模になりました。
12日にプレオープンに招待客として行きましたが、何が招待だ・・・・めちゃめちゃ混んでいて、商品を見るより人ばかり、疲れました。

特に人気は、ピューマとイッテラの店、レジだけで一時間半待ちだって

ゴデバのチョコレートも人気、ずらりと行列で入れません。だって、オープン記念で50%offだったら安いからね。

12日にプレオープンに招待客として行きましたが、何が招待だ・・・・めちゃめちゃ混んでいて、商品を見るより人ばかり、疲れました。
特に人気は、ピューマとイッテラの店、レジだけで一時間半待ちだって
ゴデバのチョコレートも人気、ずらりと行列で入れません。だって、オープン記念で50%offだったら安いからね。
ピースボートが神戸港に来航し、見学会に行ってきました。 35,265トン、全長205m、幅26.5mの世界一周クルーズ船です。

船内には三つのプール、映画館、ジムなどがあり、ゆっくり船旅を楽しめそうです。

ここはペアタイプの部屋でツインベッド、バス・トイレがあります。

これが一番人気の105日間で、アフリカ、南米を回るコースで、ペアタイプの部屋で一人168万です。南米では、マチュピチュ、ナスカ、イグアスの滝、イースター島など世界遺産を回ります。行きたいね・・・・・・

帰りは南京町で、老祥記の小籠包です。やっぱりおいしいですね。

船内には三つのプール、映画館、ジムなどがあり、ゆっくり船旅を楽しめそうです。
ここはペアタイプの部屋でツインベッド、バス・トイレがあります。
これが一番人気の105日間で、アフリカ、南米を回るコースで、ペアタイプの部屋で一人168万です。南米では、マチュピチュ、ナスカ、イグアスの滝、イースター島など世界遺産を回ります。行きたいね・・・・・・
帰りは南京町で、老祥記の小籠包です。やっぱりおいしいですね。
今日は良い天気、嵐山へ紅葉を求めて出発、
まず、友人をさそい車で亀岡市へ、亀岡のトロッコ電車駅近くの河原に無料駐車、まずトロッコ電車の予約券を購入しJRで嵐山へ、嵐山をブラブラ散歩をし、湯豆腐をいただき、夕方トロッコ電車で亀岡に・・・・・(このルートが絶対お勧めです)
嵐山は平日と言うのに、ラッシュ並みの混雑、混雑を避けて渡月橋をわたり左岸からブラブラと散歩します。
まだ左岸の紅葉は早いようです。
帰りは、トロッコ電車のオープンカーが予約でき最高でした。
まず、友人をさそい車で亀岡市へ、亀岡のトロッコ電車駅近くの河原に無料駐車、まずトロッコ電車の予約券を購入しJRで嵐山へ、嵐山をブラブラ散歩をし、湯豆腐をいただき、夕方トロッコ電車で亀岡に・・・・・(このルートが絶対お勧めです)
嵐山は平日と言うのに、ラッシュ並みの混雑、混雑を避けて渡月橋をわたり左岸からブラブラと散歩します。
まだ左岸の紅葉は早いようです。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター