カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.07.20 [PR]
- 2013.01.09 東京ぶらり散歩は、スカイツリーから
- 2013.01.08 2013年は東京ディズニーリゾートから
- 2013.01.01 2013 新年明けましておめでとう
- 2012.12.24 安曇野からメリークリスマス
- 2012.12.21 群馬の温泉を求めてミニドライブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は東京をブラブラしてみました。
まずはスカイツリーで、ディズニーリゾートから直通バスが出ているのですが満員で乗れず、地下鉄を乗り継ぎ1時間程度で到着。
前回行った時は、工事中だったので今回が初めて登りました。
待ち時間は20分程度で、平日はこんなものらしい。

これがなんだかわかりますか?
実は、350mの天望デッキから450mの天望回廊までのエレベーター内部の天井がガラス張りになっていて、そこからの眺めです。

天望回廊では良い眺めですが、昼過ぎだったのでガスがかかっていました。朝一番だと遠くまで眺められるそうです。

リニューアルした東京駅にも行きました。
あまり以前と変わっていないようでしたが、どこをリニューアルしたのでしょうか。
我々田舎者には同じ東京駅に見えました。

ついでに皇居二重橋へ、ここは修学旅行に来てから半世紀ぶりの訪問です。
あの柳もあり懐かしい限りです。

最後にもう一度スカイツリーのライトアップを見に行きましたが、今日のステップカウンターは20000歩オーバー足も限界でホテルに帰りました。

まずはスカイツリーで、ディズニーリゾートから直通バスが出ているのですが満員で乗れず、地下鉄を乗り継ぎ1時間程度で到着。
前回行った時は、工事中だったので今回が初めて登りました。
待ち時間は20分程度で、平日はこんなものらしい。
これがなんだかわかりますか?
実は、350mの天望デッキから450mの天望回廊までのエレベーター内部の天井がガラス張りになっていて、そこからの眺めです。
天望回廊では良い眺めですが、昼過ぎだったのでガスがかかっていました。朝一番だと遠くまで眺められるそうです。
リニューアルした東京駅にも行きました。
あまり以前と変わっていないようでしたが、どこをリニューアルしたのでしょうか。
我々田舎者には同じ東京駅に見えました。
ついでに皇居二重橋へ、ここは修学旅行に来てから半世紀ぶりの訪問です。
あの柳もあり懐かしい限りです。
最後にもう一度スカイツリーのライトアップを見に行きましたが、今日のステップカウンターは20000歩オーバー足も限界でホテルに帰りました。
PR
新年のキャンピングカーツアーは東京ディズニーリゾートからスタートです。
寒い正月で冷え冷えの体と心、たまには童心に帰って楽しみます。
還暦過ぎのじいちゃん、ばあちゃんの二人旅、人が見たらおかしいでしょうね。

昼のイベント「レジェンド・オブ・ミンカ」で洋上をディズニーの仲間が
駆け巡ります。


今回見たかったのは、新アトラクション「トイ・ストリー・マニア」です。
3Dの眼鏡をかけ、トラムからシューティングをするゲームアトラクションで
メチャ楽しいです。これは絶対面白い・・・・・行くべし。

ディズーニーシーの夜のイベント、パレードと違いどこからも見ることができ
寒さだけ我慢すれば楽しめます。

今回は、オフィシャルホテル二泊でゆっくりしました。

ホテルからディズニーランドのシンデレラ城が見えます。
手前はモノレールで、最近デビューした「トイストリー号」です。

夜は花火が見れました。
たいした花火ではないのですが、見てしまいました。
三脚を出す間もなく、手持ちでシャツターを切りました。二泊目はカメラをかまえていたのですが、中止でした。

寒い正月で冷え冷えの体と心、たまには童心に帰って楽しみます。
還暦過ぎのじいちゃん、ばあちゃんの二人旅、人が見たらおかしいでしょうね。
昼のイベント「レジェンド・オブ・ミンカ」で洋上をディズニーの仲間が
駆け巡ります。
今回見たかったのは、新アトラクション「トイ・ストリー・マニア」です。
3Dの眼鏡をかけ、トラムからシューティングをするゲームアトラクションで
メチャ楽しいです。これは絶対面白い・・・・・行くべし。
ディズーニーシーの夜のイベント、パレードと違いどこからも見ることができ
寒さだけ我慢すれば楽しめます。
今回は、オフィシャルホテル二泊でゆっくりしました。
ホテルからディズニーランドのシンデレラ城が見えます。
手前はモノレールで、最近デビューした「トイストリー号」です。
夜は花火が見れました。
たいした花火ではないのですが、見てしまいました。
三脚を出す間もなく、手持ちでシャツターを切りました。二泊目はカメラをかまえていたのですが、中止でした。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
写真は、ストローアートで作った餅飾りです。

2012年もいろいろキャンピングカーで走り回りました。
5年半で走行距離14万キロになりました。
前半の思い出を少し振り返ってみます。
2012年の安曇野はNHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地めぐりがはやっています。
中山高原の蕎麦畑、蕎麦店「百白花」、奈良井宿の飴屋などいろいろな場所を見て回りました。
ここは、いつも出てくる水車小屋と道祖神で、後1年ぐらい観光用に残すそうです。

2月は3年連続で行っているランタンフェスティバルへ、
今年は鹿港での開催で、新幹線に乗って会場入りでした。

桜は、岡山から山陰地方を1週間ぐらい桜前線を追いかけました。

6月の梅雨の季節は北海道へ、今回も1カ月キャンピングカーの旅です。
今年は少し寒く、ダウンジャケットを着ての旅でした。
ここは、ニセコ駅前です。

7月は沖縄へ、キャンピングカーは休養させ、飛行機とレンタカーで行きました。
毎日、ビーチを変えていろいろな海を体験しました。
ここは美ら海水族館で、何回沖縄に来てもなぜか行くんですね。

今年は新潟県「片貝花火」に行きました。
ここは、ここしかない四尺玉(直径1m20cm)が上がります。
写真を撮ったのですが、真下で見ていたため、迫力がありすぎで良い写真にならなかったのが残念、もう少し離れて見ればよかった。

後は、ブログで紹介しています。
本年もよろしくお願いします。
写真は、ストローアートで作った餅飾りです。
2012年もいろいろキャンピングカーで走り回りました。
5年半で走行距離14万キロになりました。
前半の思い出を少し振り返ってみます。
2012年の安曇野はNHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地めぐりがはやっています。
中山高原の蕎麦畑、蕎麦店「百白花」、奈良井宿の飴屋などいろいろな場所を見て回りました。
ここは、いつも出てくる水車小屋と道祖神で、後1年ぐらい観光用に残すそうです。
2月は3年連続で行っているランタンフェスティバルへ、
今年は鹿港での開催で、新幹線に乗って会場入りでした。
桜は、岡山から山陰地方を1週間ぐらい桜前線を追いかけました。
6月の梅雨の季節は北海道へ、今回も1カ月キャンピングカーの旅です。
今年は少し寒く、ダウンジャケットを着ての旅でした。
ここは、ニセコ駅前です。
7月は沖縄へ、キャンピングカーは休養させ、飛行機とレンタカーで行きました。
毎日、ビーチを変えていろいろな海を体験しました。
ここは美ら海水族館で、何回沖縄に来てもなぜか行くんですね。
今年は新潟県「片貝花火」に行きました。
ここは、ここしかない四尺玉(直径1m20cm)が上がります。
写真を撮ったのですが、真下で見ていたため、迫力がありすぎで良い写真にならなかったのが残念、もう少し離れて見ればよかった。
後は、ブログで紹介しています。
国立安曇野公園で今年もクリスマス・イルミネーションを飾っています。
65才以上は半額の200円で入れる権利を今年初めてGETし、楽しんできました。

今年はなぜか「輪」のオブジェが多かった見たいです。

国営公園なので、職員も国家公務員、維持費は我々の税金でしょうか。
仕訳の対象になっていないのかな・・・・・・

安曇野では珍しい雲が出ました。地上すれすれに出るんですね。

65才以上は半額の200円で入れる権利を今年初めてGETし、楽しんできました。
今年はなぜか「輪」のオブジェが多かった見たいです。
国営公園なので、職員も国家公務員、維持費は我々の税金でしょうか。
仕訳の対象になっていないのかな・・・・・・
安曇野では珍しい雲が出ました。地上すれすれに出るんですね。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター