カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.07.19 [PR]
- 2013.03.01 台湾内湖 爆竹イベントに大興奮
- 2013.02.27 台湾最終日 日本へ帰ってきました
- 2013.02.26 台湾5日目 台北ぶらぶら散歩
- 2013.02.25 台湾4日目 台北ランタン祭りへ
- 2013.02.24 台湾3日目 台湾ランタン祭りへ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台湾一週間の旅も終わりました。
毎年のことですが、やっぱり内湖の「夜弄土地公」という祭りの爆竹にはびっくりし、また行きたくなります。
爆竹と言うより爆弾ですね。MRTの内湖駅からの通りで、各商店、各会社が用意した爆竹をその提供者の前で爆発させるイベントで夜6時頃から12時頃まで各家を回って行きます。
景気が良い会社は、爆竹の量が多いのですごい爆発となります。毎年、不動産会社の前がすごいらしいです。
やり方は、まず爆竹を鉄のお神輿に積んでいきます。鉄のお神輿が見えなくなると、ガスバーナーで火を付けます。5メートルぐらい離れていても爆竹の破片が飛んできます。帽子、マスクを付け綿のジャンパーで完全武装します、ダウンジャケットなどはたぶん穴だらけになるでしょう。
そのあと次の家に行くのですが、爆竹を用意した人は、ホースで水をまき燃えがらを片付けます。
また、町中では花火が上がりっぱなしです。しかも、この花火は全て素人の住人が上げています、花火師などの資格がなくてもいいんですかね。
まあ、消防車が待機はしていましたけど。
この映像は、ユーチューブにアップしています。
なぜか音声が出ないんでよね。だれかわかる方教えてください。
どうでしたか、行きたくなったでしょう・・・・・・・・
毎年のことですが、やっぱり内湖の「夜弄土地公」という祭りの爆竹にはびっくりし、また行きたくなります。
爆竹と言うより爆弾ですね。MRTの内湖駅からの通りで、各商店、各会社が用意した爆竹をその提供者の前で爆発させるイベントで夜6時頃から12時頃まで各家を回って行きます。
景気が良い会社は、爆竹の量が多いのですごい爆発となります。毎年、不動産会社の前がすごいらしいです。
やり方は、まず爆竹を鉄のお神輿に積んでいきます。鉄のお神輿が見えなくなると、ガスバーナーで火を付けます。5メートルぐらい離れていても爆竹の破片が飛んできます。帽子、マスクを付け綿のジャンパーで完全武装します、ダウンジャケットなどはたぶん穴だらけになるでしょう。
そのあと次の家に行くのですが、爆竹を用意した人は、ホースで水をまき燃えがらを片付けます。
また、町中では花火が上がりっぱなしです。しかも、この花火は全て素人の住人が上げています、花火師などの資格がなくてもいいんですかね。
まあ、消防車が待機はしていましたけど。
この映像は、ユーチューブにアップしています。
なぜか音声が出ないんでよね。だれかわかる方教えてください。
どうでしたか、行きたくなったでしょう・・・・・・・・
PR
台北は、今日は朝から雨・・・・・雨も大粒で、本降り。
行った日が雨で、4日間天気が良く帰る日が雨とは、ラッキーでした。
昼のJALで帰国しました。

今日の台北新聞(英語版)に、新竹ランタンフェスティバルで、台湾の龍のランタンと青森のねぶたが競演したと出ていました。
見たかったなー・・・・・

今回は台北駅のそばにあるホテルを利用しました。毎朝、台北駅を通って228公園を散歩するのが日課でした。
これは、朝六時半ごろの台北駅です。すごく大きな駅ですが、朝は閑散としています。

台北駅には、こんなベンチがありました。本物の車輪で作ってあります。すごく気に入って、欲しいのですがこればっかりは・・・・・

今日も、台北駅から桃園国際空港まで65才以上で運賃が半額となりました。台湾へ行くときは「敬老票」と書いたメモを用意しておくこと。口ではなかなか難しいです。
切符にも、「敬老」と入っています。

では次回、爆竹まつりの動画をアップするのでまた見てくださいね。
行った日が雨で、4日間天気が良く帰る日が雨とは、ラッキーでした。
昼のJALで帰国しました。
今日の台北新聞(英語版)に、新竹ランタンフェスティバルで、台湾の龍のランタンと青森のねぶたが競演したと出ていました。
見たかったなー・・・・・
今回は台北駅のそばにあるホテルを利用しました。毎朝、台北駅を通って228公園を散歩するのが日課でした。
これは、朝六時半ごろの台北駅です。すごく大きな駅ですが、朝は閑散としています。
台北駅には、こんなベンチがありました。本物の車輪で作ってあります。すごく気に入って、欲しいのですがこればっかりは・・・・・
今日も、台北駅から桃園国際空港まで65才以上で運賃が半額となりました。台湾へ行くときは「敬老票」と書いたメモを用意しておくこと。口ではなかなか難しいです。
切符にも、「敬老」と入っています。
では次回、爆竹まつりの動画をアップするのでまた見てくださいね。
台北は、快晴で気温28度もう夏ですね。
今日は、台北市内をぶらぶら散歩です。
龍山寺→西門→永康街→信義新都心・・・・・・
まず、台北屈指のパワーポイント「龍山時」へ、旧正月なので参拝者も多く賑わっていました。

龍山寺から、庶民の市場「三水街」通り「西門」へぶらぶらと
次に向かったのが「永康街」で、今までタクシーしか行けなかったのが、昨年MRT「東門駅」ができ簡単に行くことができます。

駅前には、鼎泰豊の本店があります。午後二時というのに、この行列、20分ぐらいかかるらしいが、相席OKと言うとすぐ入れました。

もうひとつ超有名なのが「永康15」のかき氷店で、小さな店なのにすごい行列、どのガイドブックを見ても載っているのでほとんどが日本人観光客です。並んでまでかき氷と思うと、パスしました。

夜になると涼しくなります。最後の夜ですが、また「台北ランタンフェスティバル」へ行きたくなりました。
夜風に吹かれながら、ぶらぶらと公園内を散歩です。



こうして、台湾最後の夜は更けていきました。明日は、一週間ぶりに日本に帰ります。寒いだろうな・・・・・。
今日は、台北市内をぶらぶら散歩です。
龍山寺→西門→永康街→信義新都心・・・・・・
まず、台北屈指のパワーポイント「龍山時」へ、旧正月なので参拝者も多く賑わっていました。
龍山寺から、庶民の市場「三水街」通り「西門」へぶらぶらと
次に向かったのが「永康街」で、今までタクシーしか行けなかったのが、昨年MRT「東門駅」ができ簡単に行くことができます。
駅前には、鼎泰豊の本店があります。午後二時というのに、この行列、20分ぐらいかかるらしいが、相席OKと言うとすぐ入れました。
もうひとつ超有名なのが「永康15」のかき氷店で、小さな店なのにすごい行列、どのガイドブックを見ても載っているのでほとんどが日本人観光客です。並んでまでかき氷と思うと、パスしました。
夜になると涼しくなります。最後の夜ですが、また「台北ランタンフェスティバル」へ行きたくなりました。
夜風に吹かれながら、ぶらぶらと公園内を散歩です。
こうして、台湾最後の夜は更けていきました。明日は、一週間ぶりに日本に帰ります。寒いだろうな・・・・・。
今日は、気温27度快晴で夏みたい、半袖でウロウロです。
台湾は5回目ですが、久しぶりに故宮博物館に行きました。
今回は2回目ですが、世界4大博物館でもあり、展示物はすごいお宝がありそうでした????

改めて、じっくり回るとなかなか見応えがあります。館内は撮影禁止のため写真は撮れませんが、観光本に載っている通りでした。
約2時間見学しました。ここは、中国語、英語、日本語の説明があり、日本にとって友好国なんですね。

博物館の4階に点心の店があり、そこでお茶の入れ方、飲み方を教わりました。ポットから茶いろの器に移し、1分たったら急須にいれコップに注ぎます。
なかなかおいしかったです。

夜は「台北ランタンフェスティバル」へ
ここは、昨日より規模は小さいですが、他の高雄、桃園より大きく展示しています。
さすが大都会なので、人出がすごい。暗くなるとゾロゾロとやってきます。

メインランタンは、蛇ですがなんだかカエルみたいでした。

なかでもJAのちょきんぎょにはびっくりしました。台湾までJAは出てきているんですね。

最後は「士林夜市」へ、ここも観光客でいっぱいです。何か台湾は夜市を宣伝しすぎなのではと思います。あまり、安くもないし・・・・・

今日もよる遅くまでウロウロしました。またねあした。
台湾は5回目ですが、久しぶりに故宮博物館に行きました。
今回は2回目ですが、世界4大博物館でもあり、展示物はすごいお宝がありそうでした????
改めて、じっくり回るとなかなか見応えがあります。館内は撮影禁止のため写真は撮れませんが、観光本に載っている通りでした。
約2時間見学しました。ここは、中国語、英語、日本語の説明があり、日本にとって友好国なんですね。
博物館の4階に点心の店があり、そこでお茶の入れ方、飲み方を教わりました。ポットから茶いろの器に移し、1分たったら急須にいれコップに注ぎます。
なかなかおいしかったです。
夜は「台北ランタンフェスティバル」へ
ここは、昨日より規模は小さいですが、他の高雄、桃園より大きく展示しています。
さすが大都会なので、人出がすごい。暗くなるとゾロゾロとやってきます。
メインランタンは、蛇ですがなんだかカエルみたいでした。
なかでもJAのちょきんぎょにはびっくりしました。台湾までJAは出てきているんですね。
最後は「士林夜市」へ、ここも観光客でいっぱいです。何か台湾は夜市を宣伝しすぎなのではと思います。あまり、安くもないし・・・・・
今日もよる遅くまでウロウロしました。またねあした。
今日は台湾では旧正月にあたる「元宵節」で、各地で祭りがおこなわれています。
いい天気、気温も20度を超え、半袖に着替えです。日本では考えられないでしょうね。
朝から、ホテルの近くの総統府から228公園を散歩です。
総統府は、日本が統治した時の建物で、現在も使われています。

今日は日曜日、228公園では太極拳をやっている人が多いです。
ここで散歩をしていると、なんだか健康になりそうです。

台湾で最大のランタンフェスティバルが新竹で開幕です。
昼前、台北から新幹線に乗って新竹に移動です。今日から2週間の開催で世界各国から観光客が押し掛けます。

今日は初日のためオープニングイベントが1日中開かれています。
まずトップは、今年で30周年を迎えた東京ディズニーランドで、台湾の子供たちも喜んでいました。

そのあと、盛岡の「さんさ祭り」、山形の「花笠踊り」と続き、「よさこい踊り」で10チームが連続で踊り、日本のよさこい祭りを台湾でやっているようです。
トリは「小林幸子ショー」で、日本のイベントみたいでした。

夜も暗くなるとランタンに火が灯り鮮やかでした。

日本からは、三重県が忍者のランタン、青森が「ねぶた」を提示していました。

こうして、夜の7時ごろ新竹から再び新幹線で台北に戻り、内湖の「爆竹まつり」に行きます。
大量の爆竹を積んで一度に爆発させるというすごい祭りで、動画をとっていますので、日本に帰りアップしますのでお楽しみに・・・・・・
今日も20000歩オーバー、疲れた・・・
いい天気、気温も20度を超え、半袖に着替えです。日本では考えられないでしょうね。
朝から、ホテルの近くの総統府から228公園を散歩です。
総統府は、日本が統治した時の建物で、現在も使われています。
今日は日曜日、228公園では太極拳をやっている人が多いです。
ここで散歩をしていると、なんだか健康になりそうです。
台湾で最大のランタンフェスティバルが新竹で開幕です。
昼前、台北から新幹線に乗って新竹に移動です。今日から2週間の開催で世界各国から観光客が押し掛けます。
今日は初日のためオープニングイベントが1日中開かれています。
まずトップは、今年で30周年を迎えた東京ディズニーランドで、台湾の子供たちも喜んでいました。
そのあと、盛岡の「さんさ祭り」、山形の「花笠踊り」と続き、「よさこい踊り」で10チームが連続で踊り、日本のよさこい祭りを台湾でやっているようです。
トリは「小林幸子ショー」で、日本のイベントみたいでした。
夜も暗くなるとランタンに火が灯り鮮やかでした。
日本からは、三重県が忍者のランタン、青森が「ねぶた」を提示していました。
こうして、夜の7時ごろ新竹から再び新幹線で台北に戻り、内湖の「爆竹まつり」に行きます。
大量の爆竹を積んで一度に爆発させるというすごい祭りで、動画をとっていますので、日本に帰りアップしますのでお楽しみに・・・・・・
今日も20000歩オーバー、疲れた・・・
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター