カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.07.17 [PR]
- 2014.11.30 姫路市 軍師官兵衛を訪ねて NO2
- 2014.11.29 姫路市 軍師官兵衛を訪ねて NO1
- 2014.10.21 紅葉を訪ねて 乗鞍高原へ
- 2014.10.20 紅葉を訪ねて 美ヶ原へ
- 2014.10.18 紅葉を訪ねて 日光へ NO 3
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここは世界遺産姫路城です。
平成大改修を終えて、真っ白なまばゆいくらいです。
今日は快晴で、青い空と白い城のコントラストが見事です。
季節的には、紅葉は少なく、桜の季節が最高と思われます。
ここの城は、天守閣だけでなく、全体が残っているのが良いです。戦争で焼かれなかったのが幸い。
この角度が一番綺麗でポスターなんかに使われます。
今は、テレビドラマ館で、いろいろ紹介しています。
官兵衛の建てた頃はこんなものでなく、砦だったようです、
また、来年三月に城内がオープンするので来たいですね。
平成大改修を終えて、真っ白なまばゆいくらいです。
今日は快晴で、青い空と白い城のコントラストが見事です。
季節的には、紅葉は少なく、桜の季節が最高と思われます。
ここの城は、天守閣だけでなく、全体が残っているのが良いです。戦争で焼かれなかったのが幸い。
この角度が一番綺麗でポスターなんかに使われます。
今は、テレビドラマ館で、いろいろ紹介しています。
官兵衛の建てた頃はこんなものでなく、砦だったようです、
また、来年三月に城内がオープンするので来たいですね。
PR
11月27日、快晴の日姫路をたずねました。
イオンの日帰りツアー「軍師官兵衛」を訪ねる旅に参加しました。
まず書写山にいきました。標高480mの山でロープウェイでのぼります。
今は紅葉の真っ盛り、しかしこの寺はあまり紅葉がありません。
ここは、官兵衛のロケやラストサムライのロケで使われたところ
官兵衛の頃は、秀吉が毛利攻めて拠点にしたところ、なかなか風情があります、
イオンの日帰りツアー「軍師官兵衛」を訪ねる旅に参加しました。
まず書写山にいきました。標高480mの山でロープウェイでのぼります。
今は紅葉の真っ盛り、しかしこの寺はあまり紅葉がありません。
ここは、官兵衛のロケやラストサムライのロケで使われたところ
官兵衛の頃は、秀吉が毛利攻めて拠点にしたところ、なかなか風情があります、
乗鞍高原へ来ました。
御嶽山が噴火したので、乗鞍岳が大人気。
奈川渓谷です。紅葉の始まりでしょうか。
乗鞍岳はバスが満員、駐車場から望む。
三本滝です。
白樺林も綺麗です。
善五郎滝です。
湯けむり館からのながめ、乗鞍岳も火山なので噴火の可能性があり、ヘルメットを持って登山をしている人がいました。
御嶽山が噴火したので、乗鞍岳が大人気。
奈川渓谷です。紅葉の始まりでしょうか。
乗鞍岳はバスが満員、駐車場から望む。
三本滝です。
白樺林も綺麗です。
善五郎滝です。
湯けむり館からのながめ、乗鞍岳も火山なので噴火の可能性があり、ヘルメットを持って登山をしている人がいました。
良い天気になってきました。美ヶ原へ来ました。
安曇野から美鈴湖を経由して王が鼻へ、ここは携帯基地、テレビ局のアンテナでいっぱいです。
ここの紅葉は、黄色が主体です。
これが、インターネットの紅葉便りで「見ごろ」となっています
ここは、王が鼻から美ヶ原へ向かう途中にある白樺林で、蓮華ツツジの名所です。
今は、白樺しかありません。
安曇野から美鈴湖を経由して王が鼻へ、ここは携帯基地、テレビ局のアンテナでいっぱいです。
ここの紅葉は、黄色が主体です。
これが、インターネットの紅葉便りで「見ごろ」となっています
ここは、王が鼻から美ヶ原へ向かう途中にある白樺林で、蓮華ツツジの名所です。
今は、白樺しかありません。
中禅寺湖から戦場が原へ、ここは紅葉は終わっていました。
奥日光にある湯滝へ、ここは紅葉真っ盛りです。
これが湯滝です。この迫力はすごいです。
山々は、黄色くなっています。白樺の木も綺麗です。
日光から群馬県に出て、吹き割の滝へ。
ここは、東洋のナイアガラと言われ、横に展開した滝が、岩の裂け目に落ちていくめずらしい滝です。
縦に落ちる滝とは少し違うので、楽しめます。
尾瀬にいく途中にあるので是非一度見て下さい。
道の駅に、ダンディ板野が来ていました。ゲッツのタレントです。
奥日光にある湯滝へ、ここは紅葉真っ盛りです。
これが湯滝です。この迫力はすごいです。
山々は、黄色くなっています。白樺の木も綺麗です。
日光から群馬県に出て、吹き割の滝へ。
ここは、東洋のナイアガラと言われ、横に展開した滝が、岩の裂け目に落ちていくめずらしい滝です。
縦に落ちる滝とは少し違うので、楽しめます。
尾瀬にいく途中にあるので是非一度見て下さい。
道の駅に、ダンディ板野が来ていました。ゲッツのタレントです。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター