カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.07.15 [PR]
- 2015.06.18 北海道の旅 09 6/18 厚岸→霧多布
- 2015.06.17 北海道の旅 08 6/17 釧路
- 2015.06.16 北海道の旅 07 6/16 釧路
- 2015.06.15 北海道の旅 06 6/15 占冠→帯広
- 2015.06.14 北海道の旅 05 6/14 札幌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと釧路を離れました。
まず、厚岸へ、厚岸と言えば一年中牡蠣が食べらるので有名です。
厚岸の道の駅に昼前に到着。
早速、生牡蠣と焼き牡蠣を注文。ここでは、炭火バーベキューがあり、魚、イカ、ほたて、ジンギスカンなどを焼いてたべました。
愛冠岬です。
ここから太平洋が望めます。
ここには鹿が沢山います。人が近寄っても逃げません。
あやめ原生園です。海岸まで1kmぐらいあやめが咲きほこっています。
馬も放牧していています。
来週、あやめ祭りがあるのですが、ここ二三日が満開らしいです。
ここは、霧多布湿原です。ワタスゲが満開です。
黒ユリです。
エゾカンゾウです。本州ではニッコウキスゲ。
シシウドです。
明日は、根室へ
まず、厚岸へ、厚岸と言えば一年中牡蠣が食べらるので有名です。
厚岸の道の駅に昼前に到着。
早速、生牡蠣と焼き牡蠣を注文。ここでは、炭火バーベキューがあり、魚、イカ、ほたて、ジンギスカンなどを焼いてたべました。
愛冠岬です。
ここから太平洋が望めます。
ここには鹿が沢山います。人が近寄っても逃げません。
あやめ原生園です。海岸まで1kmぐらいあやめが咲きほこっています。
馬も放牧していています。
来週、あやめ祭りがあるのですが、ここ二三日が満開らしいです。
ここは、霧多布湿原です。ワタスゲが満開です。
黒ユリです。
エゾカンゾウです。本州ではニッコウキスゲ。
シシウドです。
明日は、根室へ
PR
今日も釧路です。
前回は、あまり見れなかったので今回はゆっくりみています。
道の駅の隣にある「阿寒国際ツルセンター」です。
ここには、野生のツルがいます。
冬場は200〜300羽ぐらいがいるそうですが、今は数羽だけです。
ここは、「丹頂鶴自然公園」です。
6/13に生まれたヒナがいました。
木の上からは、とびが狙っていました。
親鳥が警戒し、なかなか顔をだしません。
釧路動物園が近くにあり、のぞいて見ました。
ここには、フクロウの森があり、いろいろなフクロウがいます。
午後からは、釧路湿原の散策です。
こんな木道を歩きます。
展望台があちこちにあり、広い湿原をみるこができます。
あとは車で回ると、すごく広く一時間ぐらいかかりました。
前回は、あまり見れなかったので今回はゆっくりみています。
道の駅の隣にある「阿寒国際ツルセンター」です。
ここには、野生のツルがいます。
冬場は200〜300羽ぐらいがいるそうですが、今は数羽だけです。
ここは、「丹頂鶴自然公園」です。
6/13に生まれたヒナがいました。
木の上からは、とびが狙っていました。
親鳥が警戒し、なかなか顔をだしません。
釧路動物園が近くにあり、のぞいて見ました。
ここには、フクロウの森があり、いろいろなフクロウがいます。
午後からは、釧路湿原の散策です。
こんな木道を歩きます。
展望台があちこちにあり、広い湿原をみるこができます。
あとは車で回ると、すごく広く一時間ぐらいかかりました。
釧路までやって来ました。
こちらは、ハマナスの花があちこちに咲いています。
釧路では「ノロッコ号」に乗ります。
昼前に釧路駅で午後の便を予約します。
時間があるのて、釧路市場で海鮮丼を市場の中から好きなものをトッピングする「勝手丼」を食べました。
車を釧路駅に置いて、いよいよトロッコ電車の旅です。
トロッコは、5両編成で冬はSLが走るそうです。
約50分で終点の「塘路」に到着です。約20分で釧路に向かい折り返します。
トロッコの中は、こんな感じで外を向いている場所もあります。
車内は、ガラガラで指定席を買ったのですが、いらなかったです。帰りは、もちろん自由席です。

ノロッコは、釧路湿原を走ります。スピードは早いのですが、ビューポイントをゆっくり走ります。
これが釧路川で、幻の魚「いとう」がいます。
流れは緩やかです。

釧路湿原は広いです。明日は、釧路湿原の散策です。
トロッコ電車は、我々が嵯峨野トロッコに乗っている感じとは随分違い、何か物足りなかったです。
こちらは、ハマナスの花があちこちに咲いています。
釧路では「ノロッコ号」に乗ります。
昼前に釧路駅で午後の便を予約します。
時間があるのて、釧路市場で海鮮丼を市場の中から好きなものをトッピングする「勝手丼」を食べました。
車を釧路駅に置いて、いよいよトロッコ電車の旅です。
トロッコは、5両編成で冬はSLが走るそうです。
約50分で終点の「塘路」に到着です。約20分で釧路に向かい折り返します。
トロッコの中は、こんな感じで外を向いている場所もあります。
車内は、ガラガラで指定席を買ったのですが、いらなかったです。帰りは、もちろん自由席です。
ノロッコは、釧路湿原を走ります。スピードは早いのですが、ビューポイントをゆっくり走ります。
これが釧路川で、幻の魚「いとう」がいます。
流れは緩やかです。
釧路湿原は広いです。明日は、釧路湿原の散策です。
トロッコ電車は、我々が嵯峨野トロッコに乗っている感じとは随分違い、何か物足りなかったです。
今朝は、占冠の道の駅で午前3時半に起き、トマムの「雲海テラス」を見に行きました。
しかしこの通りです。
何も見えません。雲の中です。
雲海の出現率が20パーセントなので一週間に1、2度しか見えません。
明日は必ず出るのなら、また来ますが保証はないので今回はあきらめます。
ちなみに、雲海がでるとこの様な写真になります。(HPより)
帯広では、ばんば競馬の見学です。
今回は、バックヤードツアーに参加しました。
馬の調教、馬の厩舎など見て回りました。
その後はレース観戦です。重い荷物を引く姿は感動ものです。
十勝牧場の白樺並木です。
十勝牧場展望台で、ロケ地に良く使われています。
明日はさらに東へ
しかしこの通りです。
何も見えません。雲の中です。
雲海の出現率が20パーセントなので一週間に1、2度しか見えません。
明日は必ず出るのなら、また来ますが保証はないので今回はあきらめます。
ちなみに、雲海がでるとこの様な写真になります。(HPより)
帯広では、ばんば競馬の見学です。
今回は、バックヤードツアーに参加しました。
馬の調教、馬の厩舎など見て回りました。
その後はレース観戦です。重い荷物を引く姿は感動ものです。
十勝牧場の白樺並木です。
十勝牧場展望台で、ロケ地に良く使われています。
明日はさらに東へ
今日は札幌でヨサコイソーラン祭りのファイナルです。
朝からタイムズに車を預け、見物のため地下鉄で移動です。
地下鉄の一日乗車券が、520円で乗り放題。安いでしょう。ちなみに、この冊子を見せるだけで各施設で割引きがあります。
やはり一番初めは時計台からです。
今回は、ネットで見た穴場情報で、向かいのビルから見ました。
次は、旧道庁です。赤れんがが回りの森とマッチしていました。
札幌駅のJRタワーからの眺めは、天気が良く
最高でした。
ヨサコイソーラン祭りはやはり大通り公園のパレードです。
ここからスタートです。
目の前で見るパレードは、迫力がありました。今年も堪能しました。
夜は、テレビでファイナルの観戦です。ちなみに大賞は「平岸天神」でした。
朝からタイムズに車を預け、見物のため地下鉄で移動です。
地下鉄の一日乗車券が、520円で乗り放題。安いでしょう。ちなみに、この冊子を見せるだけで各施設で割引きがあります。
やはり一番初めは時計台からです。
今回は、ネットで見た穴場情報で、向かいのビルから見ました。
次は、旧道庁です。赤れんがが回りの森とマッチしていました。
札幌駅のJRタワーからの眺めは、天気が良く
最高でした。
ヨサコイソーラン祭りはやはり大通り公園のパレードです。
ここからスタートです。
目の前で見るパレードは、迫力がありました。今年も堪能しました。
夜は、テレビでファイナルの観戦です。ちなみに大賞は「平岸天神」でした。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター