カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.07.14 [PR]
- 2015.07.03 北海道の旅 24 7/3 洞爺湖→江差
- 2015.07.02 北海道の旅 23 7/2 ニセコ→洞爺湖さ
- 2015.07.01 北海道の旅 22 7/1 余市→小樽
- 2015.06.30 北海道の旅 21 6/30 札幌→余市
- 2015.06.29 北海道の旅 20 6/29 トマム→北広島
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から大移動、洞爺湖から長万部を経由して日本海沿いを南下し江差に向かいました。
途中、いろいろな奇岩がありました。観光地であれば、✖️✖️岩と名前がつくのでしょう。
遠くに奥尻島が見えています。今回もパスします。何かあれぱ良いのですが、ぜひ行きたいとも思いません、
江差は、いい街です。電信柱は無いし、時代的な街並みが続いています。
ここは江戸幕府の軍艦「開陽丸」が沈んだ所で復元時代船が博物館になっています。
今日から「いか刺しまつり」「江差かもめ祭り」と3日間続きまず。
とりあえず、今日はイカ刺し、ヒラメ刺し、タコ刺し、カニが一皿300円、カニすし、ホタテ焼きなどいただきました。
今日は久しぶりにいい天気で夕暮れもこの通り。
こんな道路標識もありました。
途中、いろいろな奇岩がありました。観光地であれば、✖️✖️岩と名前がつくのでしょう。
遠くに奥尻島が見えています。今回もパスします。何かあれぱ良いのですが、ぜひ行きたいとも思いません、
江差は、いい街です。電信柱は無いし、時代的な街並みが続いています。
ここは江戸幕府の軍艦「開陽丸」が沈んだ所で復元時代船が博物館になっています。
今日から「いか刺しまつり」「江差かもめ祭り」と3日間続きまず。
とりあえず、今日はイカ刺し、ヒラメ刺し、タコ刺し、カニが一皿300円、カニすし、ホタテ焼きなどいただきました。
今日は久しぶりにいい天気で夕暮れもこの通り。
こんな道路標識もありました。
PR
朝から女子サッカーワールドカップの準決勝があり、キャンピングカーて観戦、オウンゴールでも勝ちは勝ち、来週の決勝が待ち遠しいね。
今、ニセコではペイントマラソンをやっていて、こんな牛にペイントをしていました。
ニセコでは、羊蹄山の湧き水があちこちに出ています。
ここ真狩村は、細川たかしの出身地。記念館が道の駅にありました。
今年は行かないと思っていた洞爺湖に来ました。
花火クルーズに乗るために。
しかし、雲行きがあやしくなって来ました。
ここは、サイロ展望台です。
この遊覧船で行くのですが、夕方から雷雨、すごい雨となりました、洞爺湖からそうそうに引きあげました。
この植物は、「またたび」です。葉が白くなり、やがてピンクに変わります。この花を見ていると、いろいろと色が変わるので、旅に出たくなるので、マタタビと名ずけられたとの事。
今、ニセコではペイントマラソンをやっていて、こんな牛にペイントをしていました。
ニセコでは、羊蹄山の湧き水があちこちに出ています。
ここ真狩村は、細川たかしの出身地。記念館が道の駅にありました。
今年は行かないと思っていた洞爺湖に来ました。
花火クルーズに乗るために。
しかし、雲行きがあやしくなって来ました。
ここは、サイロ展望台です。
この遊覧船で行くのですが、夕方から雷雨、すごい雨となりました、洞爺湖からそうそうに引きあげました。
この植物は、「またたび」です。葉が白くなり、やがてピンクに変わります。この花を見ていると、いろいろと色が変わるので、旅に出たくなるので、マタタビと名ずけられたとの事。
昨日の夜、温泉で10日遅れで北海道に来た、Sさんとばったり会いました。夫婦でグランドゴルフをしながら、回っています。
今日も雨です。
朝一でニッカウイスキー工場を見学です。
工場内はレンガ造りの建物が多いです。
リタの家です。
コレがポットです。まっさんでもたびたび登場しました。
原酒の樽です。
まっさんのノートです。すごいノウハウです。
第1号ウイスキーです。
最後にエリーが倒れたロケ地です。
小樽でまた裕次郎館に行きました。
やっぱりかっこいいです。
西部警察のあの車です。
小樽で小樽市博物館(旧交通博物館)に行きました。
列車が40輌ぐらいあります。
これは実際、走っています。200メーターぐらい、観光客を乗せます。
運転手もいます。
方向転回もします。
なかなか懐かしく面白かったです。
今日も雨です。
朝一でニッカウイスキー工場を見学です。
工場内はレンガ造りの建物が多いです。
リタの家です。
コレがポットです。まっさんでもたびたび登場しました。
原酒の樽です。
まっさんのノートです。すごいノウハウです。
第1号ウイスキーです。
最後にエリーが倒れたロケ地です。
小樽でまた裕次郎館に行きました。
やっぱりかっこいいです。
西部警察のあの車です。
小樽で小樽市博物館(旧交通博物館)に行きました。
列車が40輌ぐらいあります。
これは実際、走っています。200メーターぐらい、観光客を乗せます。
運転手もいます。
方向転回もします。
なかなか懐かしく面白かったです。
今日で6月も終り。
残念ながら、朝から雨です。今日は休養日とします。
まず、コインランドリーで洗濯をし、発寒イオンモールで火曜市をぶらぶらと時間をつぶし、夕方、余市の温泉へ。
途中、毛無山展望台から小樽を見ましたが、雨で視界が悪い。
雨も止みそうにないので、余市の道の駅へ。
ここでも、まっさん人気は続いているようです。
明日は、ニッカウイスキーの見学かな。
昨日に続いて、標識です。
残念ながら、朝から雨です。今日は休養日とします。
まず、コインランドリーで洗濯をし、発寒イオンモールで火曜市をぶらぶらと時間をつぶし、夕方、余市の温泉へ。
途中、毛無山展望台から小樽を見ましたが、雨で視界が悪い。
雨も止みそうにないので、余市の道の駅へ。
ここでも、まっさん人気は続いているようです。
明日は、ニッカウイスキーの見学かな。
昨日に続いて、標識です。
どうしても雲海が見たくて、トマムへ。
こんなポスターのような雲海が出ないかな。
南富良野道の駅を朝4時に起き、トマムへ向かいました。
発生確率は50パーセントで、ほとんど出るような予報でした。とこるが現地は
ロープウェイも見えている。
雲すら見えない。
8時頃には太陽も。
あきらめて、夕張メロンを買いに夕張道の駅へ。
今日食べれるメロンをゲット。
後は北広島のアウトレットでぶらぶらと、
北海道の道路工事で見つけた標識を紹介します。
こんなポスターのような雲海が出ないかな。
南富良野道の駅を朝4時に起き、トマムへ向かいました。
発生確率は50パーセントで、ほとんど出るような予報でした。とこるが現地は
ロープウェイも見えている。
雲すら見えない。
8時頃には太陽も。
あきらめて、夕張メロンを買いに夕張道の駅へ。
今日食べれるメロンをゲット。
後は北広島のアウトレットでぶらぶらと、
北海道の道路工事で見つけた標識を紹介します。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター