忍者ブログ

キャンピングカーで日本一周の旅、海外旅行などの旅情報と、趣味のストローアート作品などを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大河ドラマで「おんな城主 直虎」が面白くなってきました。
早速、浜松市へ出かけました。



テレビドラマ館がおおぜの人達で賑わっていました。やっぱり、中はカメラ禁止でした。



ドラマ館の隣は、「気賀の関所」跡があります。



こんな、ドラマのおかげでしょうね。有名になったのは。



こんな籠も展示していました。



浜松市のタクシーも、直虎のデコレーション



マンホールまで、ちょっとやり過ぎですね。



やはり、大河ドラマは街おこしになるんですね。


PR
三田は寒いです、ブルブル震えていても退屈なので、大河ドラマの伊井直虎でも見ようかと思い、出かけました。

とりあえず、雪を避けて三重県から愛知県に。



ここは、刈谷ハイウェイオアシスです。イルミネーションをやっていました。
ポケモンGOの有名エリアなので参加。



やはり、ここはポケモンGOのメッカ、夜でも沢山のマニアがいました。



サイゴンも、いました。




ここには、観覧車もありなかなか楽しいエリアです。



明日は、浜松市に向かい直虎に
何十年ぶりかな、九度山に来たついでに高野山にきました。

気温は2-3度、寒いです、景色は昔と変わっていません。



ここは、 金剛峯寺です。

「ゴルダック」も出て来ました。



朱塗りの、 根本大塔も懐かしいです。



ピカチュウも、こんな場所にもいました。



池は氷がはり、寒いので溶けません。

ニドキングもビックリ。



朱塗りの中の橋も、凍っていました。



奥の院は、雪のなか



雪の高野山も風情がありました。

面白かった、真田丸も終わりました。
大河ドラマファンとしては、寂しい限りです。

今月で終わる「真田ミュージアム」に行ってきました。



ここは、和歌山九度山です。真田父子が流されたところです。



道の駅に車を置いて、九度山の街を散歩します。

2月末まで、ミュージアムが開催され賑わっていますが来月から、どうなるのでしょうか。




ここのミュージアムは、真田三代の関ヶ原以後の展示がしてあります。

上田城の、大河ドラマ館よりも面白かったです。




真田父子が住んでいた「真田庵」です。



次は浜松の、直虎です。





来週は冬の土用の鰻の日、テレビで放送していたのが、「うな蒲ちゃん」です。鰻の蒲焼です。

品切れが続き、やっと手にはいりました。



蒲焼にして見ました。



実は、これは蒲鉾です。石川県のスギヨと言うメーカーで、カニカマを始めて開発したところ、
今回、蒲鉾で鰻を作りました。匂いと、見た目は鰻、味はやっぱり蒲鉾でした。

今回、2回目の雪がふりました。



散歩道もこの通り



寒いはずですね。





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
Copyright ©  -- あだっちゃんのトリプルライフ(ブログ) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]