×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
静岡県三島市に、日本一の大吊り橋ができました。
「三島スカイウォーク」です。
三島から芦ノ湖に向う道路沿いです。
富士山が見えるように作ってあり、まさに観光用です。
朝なら、富士山に雲がかからないと言っていたので、朝9時のオープンに行きましたが、すでに、雲がかかり始めていました。
400メートルの橋ですが、全然揺れないし、コンクリートの橋みたいでした。
展望台からは、駿河湾、静岡市内が綺麗です。
橋としては、谷瀬の吊り橋のほうが、迫力があり面白いと思いました。これで1000円は高い。
橋の支えは、このロープです。これは見応えがあります。
今日はバレンタインディ、お花てもいかが
これで、静岡の旅は終わりてす。
「三島スカイウォーク」です。
三島から芦ノ湖に向う道路沿いです。
富士山が見えるように作ってあり、まさに観光用です。
朝なら、富士山に雲がかからないと言っていたので、朝9時のオープンに行きましたが、すでに、雲がかかり始めていました。
400メートルの橋ですが、全然揺れないし、コンクリートの橋みたいでした。
展望台からは、駿河湾、静岡市内が綺麗です。
橋としては、谷瀬の吊り橋のほうが、迫力があり面白いと思いました。これで1000円は高い。
橋の支えは、このロープです。これは見応えがあります。
今日はバレンタインディ、お花てもいかが
これで、静岡の旅は終わりてす。
PR
今日もいい天気です。
今朝の富士山です。土肥あたりなので少し遠くなりますが綺麗です。
南伊豆は、河津桜が満開まじかです。
綺麗ですが、人人人、車車車でいっぱい。
ここの桜は、1か月ぐらい咲いています。
色は少しピンクです。八重桜に似ていました。
ポケモンGOといっしょに、楽しむのもいいですね。
南伊豆町では、菜の花まつりをやっていました。

下田に行きましたが、前回も来たので観光はパス。
下田の道の駅にて。
伊豆の名所「浄蓮の滝」です。石川さゆりの歌碑があり、中国人が喜んで写真を写していました。
浄蓮の滝の近くに、伊豆の踊り子の銅像があります。ここも中国人の撮影ポイント。
今朝の富士山です。土肥あたりなので少し遠くなりますが綺麗です。
南伊豆は、河津桜が満開まじかです。
綺麗ですが、人人人、車車車でいっぱい。
ここの桜は、1か月ぐらい咲いています。
色は少しピンクです。八重桜に似ていました。
ポケモンGOといっしょに、楽しむのもいいですね。
南伊豆町では、菜の花まつりをやっていました。
下田に行きましたが、前回も来たので観光はパス。
下田の道の駅にて。
伊豆の名所「浄蓮の滝」です。石川さゆりの歌碑があり、中国人が喜んで写真を写していました。
浄蓮の滝の近くに、伊豆の踊り子の銅像があります。ここも中国人の撮影ポイント。
浜松からさらに東へ、伊豆を目指します。
あまりにも富士山が美しいので、寄り道を、前回雲に隠れて見えなかった美保の松原へ
パンフレット以上の富士山に出会えました。
コダックも、いい気分。
さらに、梅まつりをしている日本平へ
ここからは、清水港をバックに富士山が見えます。
童謡「赤いくつ」の元祖はここらしい。
明日見にいく「河津桜」が咲いていました。
これから、伊豆半島を南下します。
あまりにも富士山が美しいので、寄り道を、前回雲に隠れて見えなかった美保の松原へ
パンフレット以上の富士山に出会えました。
コダックも、いい気分。
さらに、梅まつりをしている日本平へ
ここからは、清水港をバックに富士山が見えます。
童謡「赤いくつ」の元祖はここらしい。
明日見にいく「河津桜」が咲いていました。
これから、伊豆半島を南下します。
今日もいい天気、浜松の観光に行きます。
まず、浜松市観光の人気NO1「エアーパーク」です。
航空自衛隊のテーマパークで、戦闘機のシミュレーションなんかがあります。ちなみに、私は3回墜落させました。
これは、ゼロ戦です。
ここで、ブルーインパルスの帽子をGET.、2年前小松基地でショーを見た時、人が多く買えなかったので、迷わず買いました。
ここは、「スズキ歴史館」です。オートバイがズラリと並んでいます。
組み立て工場のロボットも、展示していました。
インターネットで予約をすれば、無料で入場できお土産にミニカーまでくれました。
スズキの人気機種「ハスラー」でした。
むかしは、自転車にエンジンを付けて走っていました。私の子供の頃、父がこれに乗せてくれました。
感心したのは、初代創業者は織機を作っていたんですね。トヨタと同じですね。
工場見学では「ウナギパイ」の工場があります。
オートメーションでウナギパイが出来ています。
夕方になり、お腹が空いてきました。
やはり「浜松餃子」ですね。一番人気の石松餃子です。4時半のオープンでは、30人ぐらいの列。
やっと入って30分、ようやく餃子にありつけました。
味は、少し甘め、中にはキャベツが入っているそうです。
美味しかった。
まず、浜松市観光の人気NO1「エアーパーク」です。
航空自衛隊のテーマパークで、戦闘機のシミュレーションなんかがあります。ちなみに、私は3回墜落させました。
これは、ゼロ戦です。
ここで、ブルーインパルスの帽子をGET.、2年前小松基地でショーを見た時、人が多く買えなかったので、迷わず買いました。
ここは、「スズキ歴史館」です。オートバイがズラリと並んでいます。
組み立て工場のロボットも、展示していました。
インターネットで予約をすれば、無料で入場できお土産にミニカーまでくれました。
スズキの人気機種「ハスラー」でした。
むかしは、自転車にエンジンを付けて走っていました。私の子供の頃、父がこれに乗せてくれました。
感心したのは、初代創業者は織機を作っていたんですね。トヨタと同じですね。
工場見学では「ウナギパイ」の工場があります。
オートメーションでウナギパイが出来ています。
夕方になり、お腹が空いてきました。
やはり「浜松餃子」ですね。一番人気の石松餃子です。4時半のオープンでは、30人ぐらいの列。
やっと入って30分、ようやく餃子にありつけました。
味は、少し甘め、中にはキャベツが入っているそうです。
美味しかった。
井伊直虎が次郎丸として育った「龍潭寺」へきました。テレビドラマ館から、3キロの場所にあり井伊家ゆかりの井伊谷にあります。
本堂は、柿葦銅板造りの屋根が特徴です。
このお寺は、平安時代から井伊家の菩提寺てあるため600年以上経っています。
古い仏像もあります。
左甚五郎の龍です。
小堀遠州作の国指定の庭園です。
これが石の観音像です。
春は、ツツジ、秋は紅葉と美しいとの事、また、来なくちゃね。
本堂は、柿葦銅板造りの屋根が特徴です。
このお寺は、平安時代から井伊家の菩提寺てあるため600年以上経っています。
古い仏像もあります。
左甚五郎の龍です。
小堀遠州作の国指定の庭園です。
これが石の観音像です。
春は、ツツジ、秋は紅葉と美しいとの事、また、来なくちゃね。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター