×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一年先まで予約の取れない宿へ行ってきました。
長野市の仙仁温泉の「花仙庵」です。
車を駐車してから、川を渡って50メートルぐらい歩きます。
これが入り口の門です。紅葉の季節は綺麗らしい。
この門から50メートルぐらい歩くと、玄関があり、やっと到着です。
受付でチェックインをすると、ウェルカムティーで庭を眺めながら、抹茶とまんじゅうをいただきます。
庭には、川が流れ、池には鯉がいます。
やっと部屋に案内です。和室とリビングがあります。
キッチン付きのリビングです。
びっくりしたのは、部屋の縁に木が生えています。
宿の中は、広くて、すごく豪華です。ここは、ラウンジです。コーヒーなどがいつでも飲めます。
廊下です。
家族風呂です。家族風呂にも内湯と露天風呂があります。ちなみに、混浴の洞窟風呂があり、長さ30メートルの洞窟に入ります。混浴と言っても、専用の水着を着ますが、撮影禁止のため写真はなし。
風呂からあがると、湯冷ましします。
こんなところが数カ所あり、休憩します。
次回は、食事を紹介します、
長野市の仙仁温泉の「花仙庵」です。
車を駐車してから、川を渡って50メートルぐらい歩きます。
これが入り口の門です。紅葉の季節は綺麗らしい。
この門から50メートルぐらい歩くと、玄関があり、やっと到着です。
受付でチェックインをすると、ウェルカムティーで庭を眺めながら、抹茶とまんじゅうをいただきます。
庭には、川が流れ、池には鯉がいます。
やっと部屋に案内です。和室とリビングがあります。
キッチン付きのリビングです。
びっくりしたのは、部屋の縁に木が生えています。
宿の中は、広くて、すごく豪華です。ここは、ラウンジです。コーヒーなどがいつでも飲めます。
廊下です。
家族風呂です。家族風呂にも内湯と露天風呂があります。ちなみに、混浴の洞窟風呂があり、長さ30メートルの洞窟に入ります。混浴と言っても、専用の水着を着ますが、撮影禁止のため写真はなし。
風呂からあがると、湯冷ましします。
こんなところが数カ所あり、休憩します。
次回は、食事を紹介します、
PR
変な夏が終わり、9月になりました。久しぶりのブログです。
今回は、富山県八尾町の「風の盆」に来ました。
7から8年前に来たことがあり、二回目です。
昼前に、夢の森テニスコートに駐車します。駐車場1000円がこの時間は無料です。
このポスターは全て売り切れ、この祭りに全国から3日間で26万人来るそうです。
午後2時に、市内に入るとまだ観光客もまばら。
ここは、日本の坂100選に選ばれた所です。
午後3時過ぎ、始まりました。人も多くなって来ました。
街流しを観光します。

この踊り子さんたちは26歳が定年だそうです。
別の町の踊りも見ます。
男性の踊りもなかなかいいです、
だんだん、観光客が多くなり、ひとばかり、午後6時に退散しました。
なんで、こんな小さな町に26万人も来るんでしょうか、不思議です?
今回は、富山県八尾町の「風の盆」に来ました。
7から8年前に来たことがあり、二回目です。
昼前に、夢の森テニスコートに駐車します。駐車場1000円がこの時間は無料です。
このポスターは全て売り切れ、この祭りに全国から3日間で26万人来るそうです。
午後2時に、市内に入るとまだ観光客もまばら。
ここは、日本の坂100選に選ばれた所です。
午後3時過ぎ、始まりました。人も多くなって来ました。
街流しを観光します。
この踊り子さんたちは26歳が定年だそうです。
別の町の踊りも見ます。
男性の踊りもなかなかいいです、
だんだん、観光客が多くなり、ひとばかり、午後6時に退散しました。
なんで、こんな小さな町に26万人も来るんでしょうか、不思議です?
北海道から帰って10日経ちました。
今年の北海道は、大変でした。梅雨が無いのに、良い天気が数えるぐらい。
やはり、地球温暖化の影響でしょうかね。
6月11日に三田を出発し、7月9日に帰ってきました。
○走行距離 4400Km
○一日走行距離 150Kmから200Km 今回は、朝8時半ごろ出発で、夕方5時から6時には到着していました
○燃費 1Lあたり12Kmから16Km やはり北海道は伸びますね
○電気はテレビ、冷蔵庫、スマホ、カメラの充電、照明など、バッテリーを昨年秋に2台新品に交換のため電気不足は全くなし
○入った温泉 23ケ所 主にHOと温泉博士
○今回は花の開花が全てズレました。これも天候不順の影響ですかね。
スズランは一週間遅く、アヤメは一週間早く、ワタスゲ原野は10日早く、カンゾウ、すかし百合は群生地は早すぎ等、ズレまくっていました。
○次回からは、目的を持って7日から10日ぐらいの滞在で行こうと思っています。
こんな小鳥もいました。
オジロワシです。私のカメラではこれが精一杯。
これは、旭山動物園のオオカミです。前回はいなかったので初めて見ました。
しかし、ブラブラと楽しかったです。
今年の北海道は、大変でした。梅雨が無いのに、良い天気が数えるぐらい。
やはり、地球温暖化の影響でしょうかね。
6月11日に三田を出発し、7月9日に帰ってきました。
○走行距離 4400Km
○一日走行距離 150Kmから200Km 今回は、朝8時半ごろ出発で、夕方5時から6時には到着していました
○燃費 1Lあたり12Kmから16Km やはり北海道は伸びますね
○電気はテレビ、冷蔵庫、スマホ、カメラの充電、照明など、バッテリーを昨年秋に2台新品に交換のため電気不足は全くなし
○入った温泉 23ケ所 主にHOと温泉博士
○今回は花の開花が全てズレました。これも天候不順の影響ですかね。
スズランは一週間遅く、アヤメは一週間早く、ワタスゲ原野は10日早く、カンゾウ、すかし百合は群生地は早すぎ等、ズレまくっていました。
○次回からは、目的を持って7日から10日ぐらいの滞在で行こうと思っています。
こんな小鳥もいました。
オジロワシです。私のカメラではこれが精一杯。
これは、旭山動物園のオオカミです。前回はいなかったので初めて見ました。
しかし、ブラブラと楽しかったです。
今日はフェリーで一日中ゆっくりしています。
フェリーの中を紹介します。
螺旋階段とロビーです。
1日2回、ピアノ、バスなどのミニコンサートをやっています。
くつろぎ場所です。ここでコーヒーやパンなどでゆっくりします。
途中、仙台に寄って、2時間、車や人の乗り降りをします。
展望デッキからの眺めです。
仙台港では、カモメたちが近くに来ます。
途中、苫小牧行きの姉妹船の「きそ」とすれ違います。
明日は、名古屋に到着です。暑いだろうな。
フェリーの中を紹介します。
螺旋階段とロビーです。
1日2回、ピアノ、バスなどのミニコンサートをやっています。
くつろぎ場所です。ここでコーヒーやパンなどでゆっくりします。
途中、仙台に寄って、2時間、車や人の乗り降りをします。
展望デッキからの眺めです。
仙台港では、カモメたちが近くに来ます。
途中、苫小牧行きの姉妹船の「きそ」とすれ違います。
明日は、名古屋に到着です。暑いだろうな。
北海道最後です。
ウトナイ湖の朝、散歩します。朝日を浴びていい気分です。
朝日がまぶしいです。帰る頃にこんな良い天気になるなんて、今年は天気に恵まれなかったです。
昼は、苫小牧港の魚市場で北海道最後の昼ごはんです。
夕方フェリーに乗ります。太平洋フェリーのいしかりです。
船に乗り甲板から出航を待ちます。
ちょうど、日の入りでした。
また、今度来る日まで さ よ う な ら
ウトナイ湖の朝、散歩します。朝日を浴びていい気分です。
朝日がまぶしいです。帰る頃にこんな良い天気になるなんて、今年は天気に恵まれなかったです。
昼は、苫小牧港の魚市場で北海道最後の昼ごはんです。
夕方フェリーに乗ります。太平洋フェリーのいしかりです。
船に乗り甲板から出航を待ちます。
ちょうど、日の入りでした。
また、今度来る日まで さ よ う な ら
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター