×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4泊5日の北海道から帰ってきました。
新千歳空港は、アジア方面からいろいろな航空会社が乗り入れているため、飛行機を見ているだけで楽しいです。
こんなキティちゃんなどキャラクターを描いた飛行機もありました。
北国の道路は雪が降ると大変です。二車線道路もバスが通るのがやっと。
あぶないですね。
北海道のグルメは、やっぱりラーメン。
ススキノのラーメン横丁へG O
ここで、1番人気の「ひぐま」へ
無口なオヤジが一人でやっています。
席は9席だけ、まさに「男は黙って・・・・・」ですね。
ラーメンは創業63年目、美味しかったです。
つぎは、ジンギスカンです。ビール会社が大きなレストランでやっていますが、やはり老舗は「松尾ジンギスカン」1番だそうです。
何かもやしが多そうですが、ジンギスカンの味がしみて美味しく食べられました。
キャンピングカーで回っている時は、漁港で安くて美味しい海鮮料理を食べるのですが、札幌では中央卸売の場外市場に行きました。
北海道に来るとやっぱり「ウニ丼」ですね。
家内は、いくら丼を
後、スープカレー、トウモロコシ、札幌餃子も食べましたが、写真は撮るのは忘れました。
最後に、おみやげはこんなものを
おみやげ屋さんが出来そうですね。
いいところですね、北海道は。
また行きたくなりました。
新千歳空港は、アジア方面からいろいろな航空会社が乗り入れているため、飛行機を見ているだけで楽しいです。
こんなキティちゃんなどキャラクターを描いた飛行機もありました。
北国の道路は雪が降ると大変です。二車線道路もバスが通るのがやっと。
あぶないですね。
北海道のグルメは、やっぱりラーメン。
ススキノのラーメン横丁へG O
ここで、1番人気の「ひぐま」へ
無口なオヤジが一人でやっています。
席は9席だけ、まさに「男は黙って・・・・・」ですね。
ラーメンは創業63年目、美味しかったです。
つぎは、ジンギスカンです。ビール会社が大きなレストランでやっていますが、やはり老舗は「松尾ジンギスカン」1番だそうです。
何かもやしが多そうですが、ジンギスカンの味がしみて美味しく食べられました。
キャンピングカーで回っている時は、漁港で安くて美味しい海鮮料理を食べるのですが、札幌では中央卸売の場外市場に行きました。
北海道に来るとやっぱり「ウニ丼」ですね。
家内は、いくら丼を
後、スープカレー、トウモロコシ、札幌餃子も食べましたが、写真は撮るのは忘れました。
最後に、おみやげはこんなものを
おみやげ屋さんが出来そうですね。
いいところですね、北海道は。
また行きたくなりました。
PR
ススキノ会場では、氷の祭典をやっています。
300メートルほどのメイン道路に100体ぐらいの像が作られています。
夜は歩行者天国になります。
こんな感じです。
魚をそのまま氷漬けにしたものありました。
これは、正月初セリで有名な「すしざんまい」です。
夜はライトアップしているのですが、あまり大した事ありません。
お雛様です。何かよくわかりませんが。
パチンコの「海物語」です。真ん中のマリンちゃんが分かるかな?
こんなものもありました。
氷の作品は大した事ないです。六甲山の方が、作品、ライトアップが格段に上手いです。
300メートルほどのメイン道路に100体ぐらいの像が作られています。
夜は歩行者天国になります。
こんな感じです。
魚をそのまま氷漬けにしたものありました。
これは、正月初セリで有名な「すしざんまい」です。
夜はライトアップしているのですが、あまり大した事ありません。
お雛様です。何かよくわかりませんが。
パチンコの「海物語」です。真ん中のマリンちゃんが分かるかな?
こんなものもありました。
氷の作品は大した事ないです。六甲山の方が、作品、ライトアップが格段に上手いです。
今まで経験がなく、是非行きたかった所が、ワカサギの穴釣りです。
テレビで見たことがありますが、いままで冬の北海道はツアーだったので行けません。今回はバッチリと予定を組み実現できました。
ここは、札幌駅からバスで40分、「茨戸川」の上流で水がたまって湖のようになっています。
こんな道具で氷に穴を開けます。
氷の厚さは25から30cmあり、穴を開けるのに力がいるそうです。
私は、ジャパンアクティビティと言うイベントばかりやっている業者に依頼しました。
従って、こんなテントで道具もエサも用意してもらい釣ります。
テントのなかでは、穴も6ケ所空けてありました。
中はこんな感じです。外は寒いのですがテント内は快適です。
こんな感じで釣ります。
釣れました。
上げます。小さいので分かりにくいですが、感触はあります。
この釣りは、めちゃくちゃ面白いです。釣りをしたことがない家内も喜んでいました。
1時間で、家内と二人で100匹ぐらい釣って、釣れすぎてやめました。
ガイドの人もビックリしていました。
ちなみに、午前中の人は二人で2時間釣って50匹だったそうです。
本当は、2時間ぐらい釣るそうですが、めちゃくちゃ釣れて、エサ付けが細かいため疲れます。
さらに、氷の上なので冷えてきます。
50匹だけ天ぷらにしてもらいました。後は、持ち帰りができないので、ガイドの人にあげました。
いけすに入れておき、明日の客が釣れない時、天ぷらにして出すそうです。
この天ぷらがめちゃくちゃ美味しかった。
北海道のワカサギ釣りはおすすめです。冬に北海道に行く時は絶対に行くべき。
あーあ、明日で4泊5日の旅も終わり、もう少し居たいな。
テレビで見たことがありますが、いままで冬の北海道はツアーだったので行けません。今回はバッチリと予定を組み実現できました。
ここは、札幌駅からバスで40分、「茨戸川」の上流で水がたまって湖のようになっています。
こんな道具で氷に穴を開けます。
氷の厚さは25から30cmあり、穴を開けるのに力がいるそうです。
私は、ジャパンアクティビティと言うイベントばかりやっている業者に依頼しました。
従って、こんなテントで道具もエサも用意してもらい釣ります。
テントのなかでは、穴も6ケ所空けてありました。
中はこんな感じです。外は寒いのですがテント内は快適です。
こんな感じで釣ります。
釣れました。
上げます。小さいので分かりにくいですが、感触はあります。
この釣りは、めちゃくちゃ面白いです。釣りをしたことがない家内も喜んでいました。
1時間で、家内と二人で100匹ぐらい釣って、釣れすぎてやめました。
ガイドの人もビックリしていました。
ちなみに、午前中の人は二人で2時間釣って50匹だったそうです。
本当は、2時間ぐらい釣るそうですが、めちゃくちゃ釣れて、エサ付けが細かいため疲れます。
さらに、氷の上なので冷えてきます。
50匹だけ天ぷらにしてもらいました。後は、持ち帰りができないので、ガイドの人にあげました。
いけすに入れておき、明日の客が釣れない時、天ぷらにして出すそうです。
この天ぷらがめちゃくちゃ美味しかった。
北海道のワカサギ釣りはおすすめです。冬に北海道に行く時は絶対に行くべき。
あーあ、明日で4泊5日の旅も終わり、もう少し居たいな。
夜の雪まつりを見学です。
テレビ塔は、いつものライトアップです。

台湾の台中駅です。
ファイナルファンタジーのプログラムマッピングです。
天候がすごい雪なのと、人がいっぱいて歩けません。寒いし、大変です。
今日はこれで終わり。
テレビ塔は、いつものライトアップです。
台湾の台中駅です。
ファイナルファンタジーのプログラムマッピングです。
天候がすごい雪なのと、人がいっぱいて歩けません。寒いし、大変です。
今日はこれで終わり。
札幌は朝から雪です。
いよいよ雪まつりが始まりました。
早速、大通り公園1丁目からスタートです。
テレビ塔から西へむかいます。
北海道命名150年のバースデーケーキです。
会場内にジャンプ場をつくり、大会が開かれています。
ファイナルファンタジーです。
氷の広場です。氷で出来ています。
スウェーデン広場の「ストックホルム大聖堂」です。
奈良薬師寺の大講堂です。
横から
手塚治虫の生誕90年で鉄腕アトムやBJなど、
オープン記念で会場内のスケートリンクで「松本明子」のスケートをやっていました。
清宮です。
将棋の一二三九段と藤井五段です。
これは誰と思いますか?
ブルゾンちえみだそうです。
こんな力作もありました。
さいごにこれは何だと思いますか?
答えは、ベートーベンの「第九」だそうです。
ではまた、ライトアップを見に行きます。
いよいよ雪まつりが始まりました。
早速、大通り公園1丁目からスタートです。
テレビ塔から西へむかいます。
北海道命名150年のバースデーケーキです。
会場内にジャンプ場をつくり、大会が開かれています。
ファイナルファンタジーです。
氷の広場です。氷で出来ています。
スウェーデン広場の「ストックホルム大聖堂」です。
奈良薬師寺の大講堂です。
横から
手塚治虫の生誕90年で鉄腕アトムやBJなど、
オープン記念で会場内のスケートリンクで「松本明子」のスケートをやっていました。
清宮です。
将棋の一二三九段と藤井五段です。
これは誰と思いますか?
ブルゾンちえみだそうです。
こんな力作もありました。
さいごにこれは何だと思いますか?
答えは、ベートーベンの「第九」だそうです。
ではまた、ライトアップを見に行きます。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター