×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回の鹿児島には、ポケモンGOがありました。
日本では、北緯31度以南でないと出ないレアポケモンがあります。
本当は沖縄に行って、みんなは取っているんですが、今回は鹿児島で狙いました。
朝8時40分発のフェリーにのりました。
種子島まで3時間30分かかります。
着くのは12時過ぎです。途中、佐多岬を回ります。
12時半、フェリーが着くと早速、サニーゴがでました。
え、え、え、こんなに早く取れるとは???
めちゃ嬉しいと言うより、何か拍子抜けです。
少し時間がかるので、鉄砲館をのぞきました。
中には、沢山の火縄銃が展示していました。
サニーゴも1時間に、5匹、家内は7匹G E Tしました。これ以上いても一緒なので、乗って来たフェリーで帰ることにしました。
滞在わずか1時間半、種子島を後にします。
帰りのフェリーで、感動。長年種子島に住み、島を離れる老夫婦の見送りにでくわしました。
帰りは、開聞岳を見ながら錦江湾へ。
フェリーに往復8時間、滞在1時間半の1日でした。
日本では、北緯31度以南でないと出ないレアポケモンがあります。
本当は沖縄に行って、みんなは取っているんですが、今回は鹿児島で狙いました。
朝8時40分発のフェリーにのりました。
種子島まで3時間30分かかります。
着くのは12時過ぎです。途中、佐多岬を回ります。
12時半、フェリーが着くと早速、サニーゴがでました。
え、え、え、こんなに早く取れるとは???
めちゃ嬉しいと言うより、何か拍子抜けです。
少し時間がかるので、鉄砲館をのぞきました。
中には、沢山の火縄銃が展示していました。
サニーゴも1時間に、5匹、家内は7匹G E Tしました。これ以上いても一緒なので、乗って来たフェリーで帰ることにしました。
滞在わずか1時間半、種子島を後にします。
帰りのフェリーで、感動。長年種子島に住み、島を離れる老夫婦の見送りにでくわしました。
帰りは、開聞岳を見ながら錦江湾へ。
フェリーに往復8時間、滞在1時間半の1日でした。
PR
半年振りの再開です。
この半年バタバタしていて、信州以外の長距離は行っていません。
NHKの大河ドラマ「西郷どん」を見ていたら、今年は行っていないと思い、急遽鹿児島にきました。
今回は、飛行機とレンタカーで鹿児島をぶらぶらです。
まず鹿児島空港からすぐの霧島へドライブです。
さすが龍馬です。あちこちで銅像があります。霧島は、新婚旅行できたところ。
次に紅葉真っ盛りの霧島神社です。
ここにも龍馬の看板が。
綺麗な神社です。
参拝者もまばらで、ゆっくりしています。
今回の鹿児島は、西郷どん以外にポケモンGOで鹿児島のある地域にしかいないポケモンGをG E Tしたくて来ました。
祈願のためピカチュウにも参拝を。
ではまた明日。
この半年バタバタしていて、信州以外の長距離は行っていません。
NHKの大河ドラマ「西郷どん」を見ていたら、今年は行っていないと思い、急遽鹿児島にきました。
今回は、飛行機とレンタカーで鹿児島をぶらぶらです。
まず鹿児島空港からすぐの霧島へドライブです。
さすが龍馬です。あちこちで銅像があります。霧島は、新婚旅行できたところ。
次に紅葉真っ盛りの霧島神社です。
ここにも龍馬の看板が。
綺麗な神社です。
参拝者もまばらで、ゆっくりしています。
今回の鹿児島は、西郷どん以外にポケモンGOで鹿児島のある地域にしかいないポケモンGをG E Tしたくて来ました。
祈願のためピカチュウにも参拝を。
ではまた明日。
四国はぐるりと回り、高松にきました。
金比羅参りです。
800段の石段を登ります。
ここも桜が満開です。
しかし、ぶらぶら登るといつのまにか着いていました。
この神社も風情があります。
境内からは、良い眺めです。
最後は栗林公園です。
ここには、高松市の桜標準木があります。
相変わらず人が多いです。
駆け足で回った四国ドライブ、いい天気でよかったです。
金比羅参りです。
800段の石段を登ります。
ここも桜が満開です。
しかし、ぶらぶら登るといつのまにか着いていました。
この神社も風情があります。
境内からは、良い眺めです。
最後は栗林公園です。
ここには、高松市の桜標準木があります。
相変わらず人が多いです。
駆け足で回った四国ドライブ、いい天気でよかったです。
四国は松山にきました。
道後温泉に泊まり、温泉でゆっくりしました。
松山といえば、道後温泉と松山城へ
松山城へは、ケーブルカーかリフトでいきます。
ここの桜は満開です。

石垣も見事、しかし、国宝にはなっていないんですね。
天主も登れますが、今回はパス。
松山といえば、坊ちゃん、正岡子規、秋山兄弟などいろいろありますご今回はパス。もう見るとこなくなってきました。
高松へ向かいます。
道後温泉に泊まり、温泉でゆっくりしました。
松山といえば、道後温泉と松山城へ
松山城へは、ケーブルカーかリフトでいきます。
ここの桜は満開です。
石垣も見事、しかし、国宝にはなっていないんですね。
天主も登れますが、今回はパス。
松山といえば、坊ちゃん、正岡子規、秋山兄弟などいろいろありますご今回はパス。もう見るとこなくなってきました。
高松へ向かいます。
高知の観光定番「桂浜」です。
なぜ高知に行くと桂浜に行くんでしょうかね。
浜辺の五色砂は綺麗です。
しかし、ここも海外の人が多いです。
ここも定番、坂本龍馬像です。
高知から松山へは向かいます。途中「カルスト台地」を通って行きます。
標高1400メートル、高原の風が爽やかです。
沢山の石が、羊のように見えます。
本当は牧場に牛が沢山いるのですが、今は草が生えていないので、こんなものがありました。
なぜ高知に行くと桂浜に行くんでしょうかね。
浜辺の五色砂は綺麗です。
しかし、ここも海外の人が多いです。
ここも定番、坂本龍馬像です。
高知から松山へは向かいます。途中「カルスト台地」を通って行きます。
標高1400メートル、高原の風が爽やかです。
沢山の石が、羊のように見えます。
本当は牧場に牛が沢山いるのですが、今は草が生えていないので、こんなものがありました。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター