忍者ブログ

キャンピングカーで日本一周の旅、海外旅行などの旅情報と、趣味のストローアート作品などを紹介します。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝はすごい雲海、屈斜路湖は全く雲海の中。

見事に見えません。



小清水の原生花園です。相変わらず中国人ばかり。



スカシユリがいっぱい。



綺麗な花です。



ローカル列車を初めて見ました。



中国人がワイワイいいながら乗り込んて行きました。この列車は次の網走で終点なのに?



網走刑務所です。今でも現役です。



しかし、今は3年未満の短期収容者との事。



ワッカ原生花園です。



シシウドです。この花を食べに鳥がたくさん来ていました。



綺麗なハマナスがやっと見えました。



PR
今日は、道東の湖巡りです。

まず、硫黄山に行きました。ここに、白ツツジが満開と聞き行きました。

まずは、硫黄山です。



相変わらず、イオウが噴出しています。



ここに、白ツツジがコラボします。



こんな花です。



これが山一面咲いています。



次は摩周湖です。こんな快晴は似合わないのにね。



世界でもまれな透明度を誇っています。



第1駐車場からの眺めです。



阿寒湖畔です。しらさぎの天ぷらを食べ湖畔を散歩です。



雌阿寒岳です。登りたかったけど、まだ山開き前で断念。



コタン村です。以前は賑わっていたけど、さびれてきました。ブームは去ったのでしょうか。



最後は、屈斜路湖です。この湖はすごく大きくて、美幌峠から見ます。



夕方なので、少しガスっていますが、ここに泊まるので明日朝、もう一度見ます。




今日は知床でブラブラです。

オシンコシンの滝です。



今は水量が多く迫力があります。



知床五湖で今は、一湖しか行けません。二湖からはツアーに参加する必要があります。



ここも、観光用に木道が整備されました。




自然保護にはいいですね。



フラペの滝です。



知床半島クルーズ船です



ピカチュもいました。



知床半島で一番奥まで行ける場所です。

カムイワッカ湯の滝です。



川一面が湯で、温泉の川です。



ここが滝つぼで、約30度あります。アメリカ人が2人が入浴していました。



明日は、湖巡りです。

知床開きのイベントで、海上保安庁の巡視船のクルージングです。

乗るのは、二隻目の「天塩」です。



機関砲も積んでいます。



もう一つの巡視船「かわぎり」が訓練に同行します。



最後に、乗組員がパーフォマンスをします。今年は、踊るポンポコリンでした。



祭りのメインステージでは、小金沢昇司ショーをやっています。



羅臼からウトロを目指し、知床峠を越えます。



羅臼岳も目の前です。



峠から羅臼を見ると、雲に覆われています。寒かったはずです。



ウトロは、いい天気です。夕焼けが素晴らしい。



明日は、知床めぐりです。

今日はいい天気です。

朝から、一日中歩く日です。

野付半島に行きます。



今年の野付半島のウォーキングは、花が少なく、鳥が少なくて静かです。

咲いているのは、センダイハギぐらいです。



トドワラまで歩いて30分です。



これが、トドマツが化石かしたトドワラです。



ここで珍しく、オジロ鷲をみつけました。一番左の枝に止まっていました。スマホの撮影は、望遠がないのでこれで精一杯です。



エゾカンゾウもまだ早かったです。



咲き始めです。



羅臼は「知床開き」です。寒い冬が終わり、人びとが喜びあう祭りです。

夜店や、海産物の屋台が出ています。



夜は、花火大会があります。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
Copyright ©  -- あだっちゃんのトリプルライフ(ブログ) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]