カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.04.06 [PR]
- 2017.11.20 信州の紅葉も終わり
- 2017.11.10 N T T東日本の応援に
- 2017.10.14 池田町の大カエデ
- 2017.10.13 信州奈良井宿にて
- 2017.10.10 志賀高原へ紅葉をもとめて
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
信州に来ていますが、今年の紅葉も終わりです。
りんごが美味しく色づきました。
有明山をバックに。
北アルプスも雪をかぶっています。
ログハウスも秋の終わりという感じ。
松本城の辺りは、まだドウダンツツジが真っ赤です。
黒い城が、寂しそうです。
今日は雪がチラホラしています。一気に冬ですね。
りんごが美味しく色づきました。
有明山をバックに。
北アルプスも雪をかぶっています。
ログハウスも秋の終わりという感じ。
松本城の辺りは、まだドウダンツツジが真っ赤です。
黒い城が、寂しそうです。
今日は雪がチラホラしています。一気に冬ですね。
PR
1年ぶりに、京セラ大阪ドームへNT T東日本の応援にいきました。
一回戦の先週と、今日の準々決勝の2回目の応援です。
NT T東日本は、夏の都市対抗で優勝し、今乗りに乗っているチームです。
今年は特に、前日のドラフト会議で3人のプロが誕生しました。
特に、福田選手はオリックスの二位指名です。オリックスでの活躍を見たいものです。
応援団も頑張っていました。
この社会人野球でいいのは、都市対抗見たいに補強選手がいないので、強いチームが勝ちます。
土日に準決勝、決勝があるんですが、行けなくて残念です。頑張ってください。
一回戦の先週と、今日の準々決勝の2回目の応援です。
NT T東日本は、夏の都市対抗で優勝し、今乗りに乗っているチームです。
今年は特に、前日のドラフト会議で3人のプロが誕生しました。
特に、福田選手はオリックスの二位指名です。オリックスでの活躍を見たいものです。
応援団も頑張っていました。
この社会人野球でいいのは、都市対抗見たいに補強選手がいないので、強いチームが勝ちます。
土日に準決勝、決勝があるんですが、行けなくて残念です。頑張ってください。
長野県池田町にある、天然記念物の大カエデです。
7色に変化します。少し早かったです。
雨の中、誰もいません。
スマホでも、着色できるんですね。黄色を入れて見ました。
今年は、変な天気ばかりですね。雨ばかりでひとまず三田に帰って出直しです。
7色に変化します。少し早かったです。
雨の中、誰もいません。
スマホでも、着色できるんですね。黄色を入れて見ました。
今年は、変な天気ばかりですね。雨ばかりでひとまず三田に帰って出直しです。
ここ3-4日、雨ばかりです。
山には行けないので、奈良井宿へブラブラ散歩です。
中山道の宿場町として栄え、いまでも昔のままの家があります。
これは、入り口にある木曽の檜で作った橋です。
紅葉は、まだまだですね。
町の中は、雨のためガラガラです。
電信柱もなく、昔の街道の雰囲気が感じられます。
なかなか風情あるでしょう。
こんな物も売っています。
木曽路には、こんな宿場町が沢山残っています。
山には行けないので、奈良井宿へブラブラ散歩です。
中山道の宿場町として栄え、いまでも昔のままの家があります。
これは、入り口にある木曽の檜で作った橋です。
紅葉は、まだまだですね。
町の中は、雨のためガラガラです。
電信柱もなく、昔の街道の雰囲気が感じられます。
なかなか風情あるでしょう。
こんな物も売っています。
木曽路には、こんな宿場町が沢山残っています。
連休後半、いい天気なので紅葉を探して志賀高原へ行きました。
丸池近辺です。かなり紅葉していました。
丸池です。ここが一番綺麗でした。
白根山に行きます。
ここは2000メートルを超え、かなり紅葉しています。
湯釜です。最近火山活動が治り、ここまでいけました。
ちょうど、昨日のTVで立ち入り解除の放送をしていたので、大勢の人でした。
渋峠あたりです。
道路脇もこの通り、紅葉が進んでいます。
松川渓谷に行ったのですが、紅葉はまだでした。
ここは、1200メートルで、これからです。
雷滝です。ここの水量はすごく、カミナリの音みたいなので、この名前がついたそうです。
この滝は、滝の正面でなく、滝の裏側から眺める変わった滝です。
信州の紅葉も始まったばかり、これからです。
丸池近辺です。かなり紅葉していました。
丸池です。ここが一番綺麗でした。
白根山に行きます。
ここは2000メートルを超え、かなり紅葉しています。
湯釜です。最近火山活動が治り、ここまでいけました。
ちょうど、昨日のTVで立ち入り解除の放送をしていたので、大勢の人でした。
渋峠あたりです。
道路脇もこの通り、紅葉が進んでいます。
松川渓谷に行ったのですが、紅葉はまだでした。
ここは、1200メートルで、これからです。
雷滝です。ここの水量はすごく、カミナリの音みたいなので、この名前がついたそうです。
この滝は、滝の正面でなく、滝の裏側から眺める変わった滝です。
信州の紅葉も始まったばかり、これからです。
最新記事
(03/01)
(02/28)
(12/08)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
カレンダー
カウンター